「静脈」の流れの善し悪しが健康を左右する
血管の種類は、動脈、静脈、毛細血管の3種類。そのうち、二酸化炭素や老廃物を回収して、送りだされた血液を心臓に戻す役割を果たすのが「静脈」です。体内の血液の多くは「静脈血」として各臓器にプールされたり循環しており、その量は、動脈に流れている分量の4倍とも言われます。ゆえに、静脈の流れが健康のカギを握っていると言ってもいいでしょう。
座りっぱなしは静脈還流を滞らせる
デスクワークをしていると、膝を折り曲げ、椅子に膝の後ろ側が圧迫された状態になります。こうなると、膝の後ろ側を流れる静脈の血流が悪くなり、余分な水分や老廃物は静脈やリンパ管に回収されにくくなります。そもそも、血液は重力の影響によって下半身に滞りやすくなっていますので、結果として、水分や老廃物がむくみとなって、特に足やふくらはぎに溜まってしまうのです。
調査事例
ニュージーランドで行われた調査(※)によると、同じ体勢で90分以上座り続けていると、膝の後ろに流れている静脈血流は50%も減少し、昼食もデスクでとり続けると血栓発症のリスクは2.2倍になるという結果が出ています。
(※) 出典:Aviat Space Environ Med; 75:500-504, 2004
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2144533/Lunchtime-heath-risk-How-quick-sandwich-desk-double-risk-DVT.html